【得意技術】
調査器材 | 現場写真および収録データ | 調査対象目的・特徴 | 器材名称 |
---|---|---|---|
地中レーダ |
|
埋設管探査、空洞探査(路面、護岸)、防空壕探査、道路下面性状調査などに適用できる。 埋蔵文化財遺構調査の初期段階並びに詳細調査に適用。 技術資料(PDF) 1 2 |
地中レーダ探査システム(SIRー3000) 270MHZ・400MHZのアンテナを搭載し、位置情報システム含む(GSSI製) ロードビジュアライザー |
ドローン |
|
災害調査(初動・詳細)に有効である。災害時の地形図作成、現地踏査を併せ災害マップ、調査計画、対策工法の選定に使用できる。 工事進行状況出来形報告、地表経年変化調査などに使用。また赤外線カメラ撮影により、外壁点検や劣化、異常個所の特定が可能。 技術資料(PDF) 1 |
Mavic Air(DJI製) Mavic 2 Enterprise Dual (DJI製) Mavic 2 Zoom(DJI製) |
360°カメラ |
|
1回の撮影で全方向の動画が撮れる。トンネル点検等に有効。 撮影した動画をVRで確認したり、パノラマ化ソフトを用いて展開図を作成可能。 技術資料(PDF) 1 |
Fusion(GoPro製) MAX(GoPro製) |
スウェーデン式 サウンディング (全自動型) |
|
各種地盤調査。 狭い場所でも調査が可能、調査時間も短く費用も安価。 土の強さを連続して測定できる。地盤の硬軟度合の細かな変化がわかる |
SST-100SE-25Ⅱ (ワイビーエム製) |
オートマチック ラムサウンド |
|
ボーリングと同様の動的コーン貫入試験である。 20cm毎にN値と同様の結果(Nd値)が得られる。 礫に当ると貫入不能となる場合がある。 ボーリングとの併用で調査費を縮小できる。 技術資料(PDF) 1 |
オートマチックラムサウンド (応用地質製) |
【発表論文】
発表年 | テーマ | 備 考 |
---|---|---|
2016 | シラス分布地域における地質調査事例と課題について | 全地連「技術フォーラム2016」熊本 |
2012 | 鹿児島市内の温泉と西郷隆盛が湯治した温泉 | 「地質と調査」2012第2号(通巻132号) |