災 害 メ モ

18  新燃岳噴火災害  2011年1月26日
17  奄美豪雨災害  2010年10月20日
16  霧島、根占豪雨災害  2010年7月3日
15  笠沙、佐多、垂水豪雨災害  2007年7月3日
14  北薩地区豪雨災害  2006年7月22日
13  大隅町月野地区崩壊  2006年7月5日
12  龍郷町大勝地区法面変状  2006年6月5日
11  龍郷町中勝地区崩壊  2006年6月5日
10  垂水市新城小谷土石流  2005年9月6日
9  出水市針原川土石流  1997年7月10日
8  日吉町毘沙門地すべり  1993年9月20日
7  金峰町大坂地すべり  1993年9月3日
6  九州自動車道斜面崩壊  1993年8月6日
5  竜ヶ水付近の山くずれ  1993年8月6日
4  花倉付近の山くずれ  1993年8月6日
3  姶良町シラス斜面崩壊  1993年8月6日
2  武二丁目シラス斜面崩壊  1986年7月10日
1  平之町シラス斜面崩壊  1986年7月10日



  ●日吉町毘沙門地すべり 1993


 

9月20日日置郡日吉町の大崩発生状況


日吉町毘沙門地すべり地平面図


日吉町毘沙門地すべり模式図


日吉町毘沙門地すべり対策工標準断面図

当地区の地すべりは規模も大きく地下水位も高いため、抑制工としての排土工や押さえ盛土に加えて、地下水低下工法も計画されている。さらに,Bブロックでは、所要抑止力が大きいため抑止杭も併用される。地下水低下工法は、地すべりブロック中央部で集水井7基、末端部で排水ボーリング7カ所が計画されている。抑止杭は、φ508mm、t=48mmの厚肉鋼管が使用される。また、押さえ盛土の末端には井桁擁壁を設け、地下水が速やかに排出される構造が採られている。一方、切土法面や盛土法面は厚層基材吹付工などによって植栽され、周辺自然斜面との調和が図られている。

南九地質株式会社   〒890-0023
鹿児島市永吉一丁目2番22号
TEL099-837-3330/FAX099-837-3331
eメール: info@nan9.co.jp